2021/1/8 | テクニカルセミナー/第105回 空間情報話題交換会の案内を掲載しました. |
2020/12/22 | テクニカルセミナー/第104回 空間情報話題交換会の講演報告を掲載しました. |
2020/11/6 | テクニカルセミナー/第104回 空間情報話題交換会の案内を掲載しました. |
2020/10/6 | 『第15回若手技術者・研究者による技術研究発表会』の開催報告を掲載しました. |
2020/8/30 | 【聴講参加のご案内】『第16回若手技術者・研究者による技術研究発表会』 |
2020/7/15 | 『第16回若手技術者・研究者による技術研究発表会』 開催・発表者募集のご案内 |
全てのお知らせはコチラ
空間情報に関する普及・啓発活動の一環として,継続的に実施してきました「テクニカルセミナー・空間情報話題交換会」を,
下記のとおり,オンラインにて開催いたします.
第105回の詳細は下記のとおりです.「空間情報の計測と利用」にご興味をお持ちの方であれば,
当学会会員の方に限らずどなたでも参加いただけます.ふるってご参加ください.
なお,本テクニカルセミナーへの参加は,測量系CPD協議会において認定された学習プログラム「日本写真測量学会講習会等の受講」
に該当します.参加者には,2ポイントの測量CPDポイントを記した受講証明書が付与されます.
また,話題交換会の参加者は,GIS上級技術者への申請を行う場合にポイント加算の証明として,本会の参加証を利用することができます.
記
■開催日時:2021年2月5日(金) 17:30-19:30
■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します.
■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
『MMSによるスマート測量へのチャレンジ
〜MMS利用の取り組みと、活用事例〜』
株式会社パスコ 新空間情報事業部 西村 修 氏
概要:概要:モービルマッピングシステム(MMS)が公共測量に適用されて
10年が過ぎ、当初は自治体での道路現況図作成や施設管理に利用され、
最近では国土交通省からの発注による国道3次元データ取得業務への
利用や、自動走行向けデータ整備などにも利用されるようになってきた。
さらに、Society5.0やDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代
となり、MMSは、道路部のサイバー空間データ整備ツールとして今後も
期待できる。
今回は、MMS利用の黎明期から、発展期における取り組みと、活用事例
について、ご紹介する。
キーワード:MMS、レーザ計測、デジタル画像、3次元、図化、施設管理
18:45ごろ-19:30 ディスカッション
※準備の都合がございますので,参加を希望される方は,下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,1月29日(金)までにお申込みください.
参加申込フォーム: https://forms.gle/vRGDUsMqEKvCvvj27