日本写真測量学会 関西支部

若手技術者・研究者による技術研究発表会


第19回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1)

開催日:2023年9月8日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0019_report.pdf
セッション1    萌芽的研究 司会:田中 一成 大阪工業大学
■林内光環境の連続観測に基づく葉面積指数の推定手法に関する比較・検討(北野 美怜 東京農工大学大学院)
■令和2年度における人口分布の空間特性と人口密度との比較について(白石 彩乃 摂南大学)
■ひまわり8/9号観測による雲被覆を考慮した下向き長波放射量推定の試み(三村 香織 東京農工大学大学院)
セッション2    研究・技術報告 司会:田中 宏明 国土地理院
■測量における3Dデータの利活用(月森 朋和 復建調査設計株式会社)
■航空レーザ測深を用いた河川定期横断測量のあり方について(淀川下流域の事例)(上原 恵美 国際航業株式会社)
優秀研究発表賞■ユースケース開発を見据えた3D都市モデル(LOD2建物)データ整備の取組み(三宅 翔平 株式会社パスコ)
優秀研究発表賞■傾斜補正機能付GNSS受信機を用いた現地作業における有意性の検討(河野 大志 国際航業株式会社)
セッション3    研究・討議1 司会:吉村 充則 日本大学
優秀研究発表賞■クレーン周辺の三次元地図作成における視差画像統合手法の検討(小林 知生 京都大学大学院)
■相対速度指数による一般道の評価方法について(村元 至穏 大阪工業大学大学院)
優秀研究発表賞■時間経過を考慮した農業干ばつ発生時の気象条件解析−サブサハラアフリカにおける試み−(宇田 航希 東京農工大学大学院)
■地上撮影動画像から作成された3次元点群データを用いた道路幅員推定に関する研究(鎌苅 章太郎 摂南大学大学院)
■群落光合成モデルを用いた圃場レベルの日成長バイオマス量の推定(海江田 智也 東京農工大学大学院)
セッション4    研究・討議2 司会:山下 恵 東京農工大学
優秀研究発表賞■写真とそのメタデータを用いた居住国ごとの観光者の興味と観光行動の分析:京都市とその周辺地域を対象として(研谷 朋花 京都大学大学院)
国際学会発表奨励賞■Identification of Inconsistent Areas between Interpolated GNSS and Actual Ground Deformation for Estimating 3-D Ground Deformation from SAR Images(寺西 由夏 京都大学大学院)
国際学会発表奨励賞■The relationship between the spatial distributions of local population and land prices(床井 晴香 摂南大学大学院)
■旅行期待値を用いた観光地の評価手法(梶田 祥之介 大阪工業大学大学院)
■公開空地における緑地性とレベル差に着目した感性価値の研究(大辻 翔太郎 大阪工業大学大学院)

第18回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1)

開催日:2022年9月9日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0018_report.pdf
セッション1    研究・討議1 司会:山下 恵 東京農工大学
■地理的時間的加重回帰分析によるオープンスペースと地価との関連性の分析(金子 渉平 摂南大学大学院)
■大阪市における人口分布の空間特性の変化について(塚本 真太朗 摂南大学大学院)
■駅前広場における歩行者の横断違反について(神田 陽 大阪工業大学大学院)
■認知地図による都市構造の把握(三宅 一生 大阪工業大学大学院)
セッション2    研究・討議2 司会:山野 高志 大阪公立大高専
優秀研究発表賞■クレーン周辺の三次元地図高速作成のための特徴点の自動分類手法の開発(繁森 央一 京都大学大学院)
優秀研究発表賞■単眼カメラからのクレーン周辺の三次元地図高速作成手法の開発(小林 知生 京都大学大学院)
優秀研究発表賞■地上−衛星観測に基づく全天・散乱日射量の高時間分解能広域推定の試み(川井 千晃 東京農工大学大学院)
セッション3    研究・技術報告 司会:船津 裕司 国土地理院
■航空レーザ測量による地図情報レベル500の数値地形図データ作成について(上原 恵美 国際航業株式会社)
■非GNSS環境で地形の時系列変化を可視化するための基礎検討(北村 啓太朗 アジア航測株式会社)
■UAV等を用いた立木調査の作業効率化検討(高橋 良尚 復建調査設計株式会社)
■地下河川施設に対するICT技術を活用した新たな点検手法の検討(北川 翔一 株式会社パスコ)
セッション4    萌芽的研究 司会:須ア 純一 京都大学
■MONITORING OF GROUND SURFACE CHANGES DURING THE TUNNEL CONSTRUCTION USING SAR REPEAT PASS INTERFEROMETRY(Amila Karunathilake アジア航測株式会社)
■気象データと時系列衛星データを用いた異常気象・植生異常の検出の試み(宇田 航希 東京農工大学大学院)
■作物LAIの広域推定に向けた時系列NDVIの補間手法の検討(海江田 智也 東京農工大学大学院)
■都市構造のモニタリングへの適用を前提とした空き家推定方法の検討(桃瀬 凌 摂南大学大学院)
■上空から撮影された画像を適用した空き家調査方法の改善の試み(森本 裕真 摂南大学大学院)

第17回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:オンラインによる発表会)

開催日:2021年9月17日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0017_report.pdf
セッション1    社会人による研究・技術報告 司会:国土地理院 船津 裕司
優秀研究発表賞■3次元道路台帳附図の作成仕様の検討結果について(国際航業株式会社 川本 悠暉)
■手持ちレーザスキャナを用いた工事伐採に伴う樹木調査手法の検討(アジア航測株式会社 若杉 糸絵)
■急峻な山地部におけるUAVレーザ測量の活用報告(国際航業株式会社 南口 健)
■固定翼航空機からの斜め写真撮影手法を用いたSfM処理による構造物の三次元化に関する基礎検討(國土撮影株式会社 川村 隆)
■復興知における地下施設を含む3 次元モデル作成報告(国際航業株式会社 吉田 一生)
■車載写真レーザ計測と地上レーザ計測データの統合処理及び点群処理について(株式会社パスコ 安藤 将吾)
セッション2    研究・討議1 司会:摂南大学 熊谷 樹一郎
■心理的空間と実空間との比較に基づいた街のイメージ構成要素(大阪工業大学大学院 長谷川 亜美)
■建設用クレーンに取り付けたカメラとIMU による三次元地図高精度リアルタイム生成可能性の検討(京都大学大学院 繁森 央一)
■渡良瀬川における河床礫形状の縦断的変化 ―岩種ごとの破砕・摩耗特性と掃流運搬形態に着目して― (大阪工業大学大学院 長谷川 亜美)
■心理的空間と実空間との比較に基づいた街のイメージ構成要素(株式会社パスコ 村上 翔)
■新型コロナウィルス感染拡大における犯罪とトラブル(大阪工業大学大学院 白藤 慶樹)
セッション3    研究・討議2 司会:東京大学 吉村 充則
■Accuracy Assessment of 3D Coordinates Estimated from WorldView-3 Imagery for DSM Generation(京都大学大学院 Indra Bahadur Chhetri)
優秀研究発表賞■表面凹凸を考慮した圃場スケールでの斜面別熱収支の推定の試み(東京農工大学大学院 西岡 美都)
優秀研究発表賞■多時期SAR 画像を活用した土木インフラの災害発生箇所抽出手法の開発(京都大学大学院 楠瀬 智也)
優秀研究発表賞■地上ベースのリモートセンシング手法と群落光合成モデルを用いたイネバイオマス量の時系列推定(東京農工大学大学院 豊田 漠)
セッション4    萌芽的研究 司会:大阪工業大学 田中 一成
■市街地の開発形態の違いに基づいた人口分布の空間的分析の試み(摂南大学大学院 塚本 真太朗)
■全天・散乱日射量の広域推定に向けた地上−衛星観測データに基づく指標の有用性の検討(東京農工大学大学院 川井 千晃)
■空き家の調査における深層学習導入の基礎的検討(摂南大学大学院 金子 渉平)
■視線追跡装置を用いた夜間の屋外広告物に関する研究(大阪府立大学工業高等専門学校 清泉 小百合)

第16回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪府立大学I-siteなんば・東京農工大学ならびにオンライン)

開催日:2020年9月18日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0016_report.pdf
セッション1    萌芽的研究 司会:熊谷 樹一郎
■配車型ライドシェアにおける立地的動向 大阪市内を対象としたケーススタディ‐(大阪工業大学大学院 伊藤和貴)
■都市部における PS 点の反射位置精度向上に関する検討(京都大学大学院 楠瀬智也)
■リモートセンシング技術を用いた群落内光環境の時空間的モニタリング(東京農工大学大学院 豊田漠)
■圃場地表面における放射収支と地中伝導熱との関係性について(東京農工大学大学院 西岡美都)
セッション2    研究・討議 1 司会:須ア 純一
■SLAM 技術を用いた 3 次元 G IS データの AR 表示に関する技術開発(阪南大学大学院 山岸潤紀)
■街区公園の利用率と誘致圏属性の関係性(大阪工業大学大学院 浦中翔)
■サインの文字表現に着目した商店街のイメージ(大阪工業大学大学院 松浦達也)
セッション3    研究・討議 2 司会:間野 耕司
■デジタルカメラを用いた多様な条件下におけるイネの生育診断(東京農工大学大学院 田中雪絵)
優秀研究発表賞■差分干渉 SAR 解析を用いたインフラ構造物の三次元変動推定(京都大学大学院 日下部貴也)
■局所人口分布の空間特性の分析 地方都市と中心都市との比較を通じて(摂南大学大学院 亀田祐希)
■まちのイメージ構造と駅空間の影響に関する研究(大阪工業大学大学院 長谷川加歩)
■2 次元画像と 3 次元点群を用いた地物の判読に関する研究(阪南大学大学院 津村拓実)
セッション4    社会人による研究・技術報告 司会:吉村 充則
■グリーンレーザドローンの河川管理への活用検討(株式会社パスコ 白石紘章)
■窓口閲覧システムの導入における課題とその対策(国際航業株式会社 大田千絵)
優秀研究発表賞■市街地と歴史的まちなみが混在する地域における高さ制限の検討事例―対馬市景観計画策定業務(H29 )を事例として(株式会社パスコ 水口佳祐)
■航空レーザ測深( ALB )計測データと河川横断データの比較結果と課題について(国際航業株式会社 森義孝)
■航空カメラを用いた i con 適応の可能性について(株式会社パスコ 中井結衣)

第15回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪府立大学 I-site なんば カンファレンスルームC3)

開催日:2019年9月20日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0015_report.pdf
セッション1    研究・討議1 および萌芽的研究 司会:吉村 充則
国際会議等発表奨励賞■Verification of color indices for estimation of rice growth status under various conditions by digital cameras(東京農工大学大学院 田中 雪絵)
国際会議等発表奨励賞■Monitoring of 3-D land subsidence integrating PSI and GPS data by WLS(京都大学大学院 日下部 貴也)
国際会議等発表奨励賞■Feasibility study on demographic analysis from the viewpoint of spatial distributions(摂南大学大学院 亀田 祐希)
セッション2    社会人による研究・技術報告 司会:熊谷 樹一郎
■Usefulness of Applying Geographic Information System (GIS) into Forest Information Management(株式会社パスコ 高橋 幸代)
■大都市交通センサスを用いた鉄道利用通勤・通学者の移動に関する分析と活用の可能性検討(株式会社パスコ 黒川 賢太郎)
優秀研究発表賞■道路台帳業務における課題と対策(アジア航測株式会社 秋本 弦太郎)
■航空写真を活用した豪雨災害の被災家屋の把握と固定資産税への補正方法について(株式会社パスコ 木間 光)
セッション3    研究・討議2 司会:山野 高志
■複数期にわたる現地調査結果を適用した空き家分布の推定精度について(摂南大学大学院 山本 純平)
■UAV 空撮画像を用いた水稲の葉面積指数・バイオマスの時系列推定(東京農工大学大学院 関野 良)
■UAV 空撮画像におけるピンボケ自動抽出に関する研究(阪南大学大学院 中谷 優介)
敢闘賞■平面交線を用いた3 次元点群 データの位置合わせ手法の開発(阪南大学大学院 吉永 京平)
■言葉を用いた夜景の評価方法(大阪工業大学大学院 駒井 大輝)

第14回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪府立大学 I-site なんば カンファレンスルームC1)

開催日:2018年9月14日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0014_report.pdf
セッション1 司会:須ア 純一
■観光地周辺の魅力と色彩環境の関係性に関する研究(大阪工業大学大学院 西畑 光)
■2次元画像と3次元点群を用いたオブジェクト輪郭線抽出に関する研究開発(大阪工業大学大学院 米田 将)
■INFLUENCE of SMARTPHONE in PUBLIC SPACE(大阪工業大学大学院 荻本 雄樹)
セッション2 司会:山下 恵
優秀研究発表賞■Walkability Indexに基づく歩行空間整備と近隣歩行環境との関連評価(京都大学大学院 渡邉 健斗)
■景観要素の関係に着目した俯瞰景観の分析手法(大阪工業大学大学院 田中 伸明)
■平面交線を用いた3次元点群の位置合わせ(阪南大学大学院 谷口 浩暉)
敢闘賞■On the Method to Evaluate Signboards Based on the Relationship with the Surrounding Space(大阪工業大学大学院 岸川 明弘)
セッション3 司会:山野 高志
■災害時における被災状況の把握手法の検討(株式会社パスコ 米本 和真)
優秀研究発表賞■航空機リモートセンシングによるシカ調査の実証実験(中日本航空株式会社 田村 恵子)
■ハンディレーザスキャナーの利活用について(株式会社アスコ大東 澤口 侑)
■空間情報を活用した道路土工構造物の抽出(株式会社パスコ 村山 歩)

第13回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:大阪府立大学 I-site なんば カンファレンスルームC1)

開催日:2017年9月29日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0013_report.pdf
学生セッション 司会:山下 恵
■時系列 TerraSAR-X 画像を用いた建造物の抜け上がりの検知(京都大学大学院 辻野 雅博)
■都市構造のモニタリングを目的とした広域的な空き家分布推定モデルの開発の試み(摂南大学大学院 小野 裕基)
■観光地・奈良における空間データを活用した景観分析(大阪工業大学大学院 大ア 雄治)
■防災情報の情報品質を高めるWeb アプリケーション 「ハザードチェッカー」の開発と機能拡張(兵庫県立大学大学院 亀井 達樹)
優秀研究発表賞■GCOM-C/SGLI 陸域アルベドプロダクト作成を目的とした地形の影響を考慮したBRDF モデルの開発(京都大学大学院 宮垣 亮汰)
社会人セッション 司会:名草 一成
■高齢化社会における医療マップの利活用法、地域への貢献についての検討(アジア航測株式会社 小林 真樹)
■UAV レーザの精度検証および利活用について(株式会社アスコ大東 大竹 優輝)
優秀研究発表賞■上水道台帳GIS を用いた水道統計調査の実施(株式会社パスコ 出石 裕之)
■全周囲カメラによる移動体計測(株式会社テイコク 植田 侑樹)
英語セッション 司会:須ア 純一
■Study on Verifying Result of Landscape Analysis by Using Eye Tracking System(大阪府立大学工業高等専門学校 井筒 竜宇)
■Characteristics of vegetation indices from visible images for ground-based phenology observation(東京農工大学大学院 四宮 結実)
■The Description of Lightning Environmental on the Urban Street(大阪工業大学大学院 竹内 修人)
英語セッション 司会:吉村 充則
優秀研究発表賞■Developing a method for robust co-registration of point clouds of curved surface(京都大学大学院 日下部 哲)
■Analysis of the Effects of Pervious Surface Distributions on Air Temperatures Using Field Measurement Results and Social Media Data(摂南大学大学院 東中 一晃)
最優秀研究発表賞■Understanding the Regional Vacant Housing Issues by Applying the Geospatial Information(株式会社パスコ 遥山 里佳)
■Land subsidence monitoring by using PSI with ascending- and descending- orbit(京都大学大学院 伊藤 大生)

第12回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:常翔学園・大阪センター 301・302室)

開催日:2016年9月16日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0012_report.pdf
第 1 セッション 「都市環境」 司会:間野耕司
■異なる季節の高密度気温観測データとの比較を通じた透水面分布の空間特性の分析(摂南大学大学院 岩田 健太郎)
■夜間気温の低減効果を対象とした土地利用状況の空間特性について(摂南大学大学院 松田 拓也)
優秀研究発表賞■差分干渉SAR解析を用いた地盤沈下に伴う建造物の抜け上がり検知手法の開発(京都大学大学院 丸尾 尚之)
■海辺空間の風環境と地域特性(大阪工業大学大学院 葉狩 義秀)
第 2 セッション 「景観分析」 司会:小野 徹
■ビッグデータからみる観光行動と緑景観の分析(大阪工業大学大学院 竹村 唯)
優秀研究発表賞■植生分布の空間特性の観点からの都市構造分析の試み(摂南大学大学院 松田 優花)
■大阪平野における建築群と山々のスカイライン(大阪工業大学大学院 岡部 雄基)
第 3 セッション 「計測・推定」 司会:熊谷 樹一郎
最優秀研究発表賞■DInSARによる地盤変動推定精度の向上を目的とした可降水量推定(京都大学大学院 前田 直也)
優秀研究発表賞■GCOM-C/SGLIプロダクトに向けたBRDFモデルを用いた陸域アルベドの推定アルゴリズムの検証(京都大学大学院 宮垣 亮汰)
■地上LiDARデータを対象とした欠損に頑健な精密位置合わせ手法の開発(京都大学大学院 出口 翔理)
■4K動画像を用いた橋梁の高精度相対変位計測(株式会社ズームスケープ 佐久田 康司)
■限定された地形条件下でのUAV測量方法の検証(国際航業株式会社 平原 直晃)
第 4 セッション 「まちづくり@」 司会:須崎 純一
優秀研究発表賞■3次元空間を考慮した認知空間の歪みと空間要素(大阪工業大学大学院 酒井 拓実)
■祭礼による都市空間の変化(大阪工業大学大学院 渡辺 秀斗)
■GISを活用した立地適正化計画の都市機能誘導区域の検討(株式会社パスコ 宮本 慧)
■地方自治体における市民参加型GISの現状と課題(国際航業株式会社 比嘉 友彰)
第 4 セッション 「まちづくりA」 司会:名草 一成
■都市公共空間における中間領域と歩行者行動の関係(大阪工業大学大学院 矢延 徹也)
■街路環境と歩行者の経路選択特性(大阪工業大学大学院 伊東 慶彦)
■公共施設等総合管理計画の策定と今後のGISデータ活用方法の検討 (株式会社パスコ 滝澤 みちる)

第11回若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:常翔学園・大阪センター 301 室)

開催日:2015年9月25日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0011_report.pdf
第 1 セッション 「都市」 司会:山下 恵
■レンタサイクル利用者の経路選択と走行環境に関する研究(大阪工業大学大学院 灘 弘貴)
優秀研究発表賞■Xバンド多偏波SAR画像を用いた都市域抽出手法の開発(京都大学大学院 岸本 将明)
■空間構成要素に着目した街路イメージの把握(大阪工業大学大学院 伊藤 潤)
■ヒートアイランド対策での活用を前提とした透水面分布の空間特性に関する分析(摂南大学大学院 植松 恒)
■ソーシャルメディアを活用した駅周辺環境の分析(大阪工業大学大学院 三井 佑真)
第 2 セッション 「景観分析」 司会:名草一成
■奈良における変遷景観の把握(大阪工業大学大学院 中司 涼介)
■地上レーザスキャナを用いた緑視率の推定手法の開発(京都大学大学院 脇田 拓周)
■都心部における夜間景観のモデル化(大阪工業大学大学院 櫻木 俊輔)
第 3 セッション 「ロケーションサービス」 司会:内田 修
■多時期のALOS/PRISMトリプレット画像を用いた地上点座標の高精度推定(京都大学大学院 岸本 秀真)
■車両走行ビッグデータを用いたデジタル道路地図の位置ずれ自動補正手法に関する研究(京都大学大学院 久保田 誠也)
■現在地安全性確認と安否連絡のための防災アプリの開発(兵庫県立大学大学院 田中 宏明)
第 4 セッション 「社会での実践」 司会:須崎 純一
■連続撮影画像から生成した三次元モデルの災害時における活用効果の検討(株式会社パスコ 関根 なつみ)
■最小二乗マッチングを用いた鋼材コア抜き時の解放ひずみ計測(株式会社ズームスケープ 若木 伸也)
■GISデータフォーマットにおける現在の問題提起と未来の可能性(株式会社かんこう 坂野 尚吾)
優秀研究発表賞■MMSを用いた道路閉塞のおそれのある建築物の抽出(株式会社パスコ 遠藤 弘隆)

若手による技術研究発表会 2014年度大会 (第10回 若手技術者・研究者による技術研究発表会) (於:常翔学園・大阪センター 301 室)

開催日:2014年9月19日(金)
開催報告:data/Documents/wakate_0010_report.pdf
第 1 セッション 「人の動きと空間情報」 司会:村尾吉章
優秀研究発表賞■地下公共空間における歩行者の滞留行動(大阪工業大学大学院 松尾佳津史)
■人の移動情報に関する地理情報の活用事例(国際航業株式会社 鳥辺智美)
■神戸・北野界隈における空間データを活用した地域分析(大阪工業大学大学院 仲谷恭平)
第 2 セッション 「空間情報の利活用」 司会:名草一成
■ソーシャルメディアを活用した中心市街地における緑景観の把握(大阪工業大学大学院 村野大智)
■自治体内の各種資料を利用した土地利用・建物利用現況の把握(株式会社パスコ 石川浩之)
■空間情報技術を活用した高松の変遷把握(大阪工業大学大学院 高橋良尚)
第 3 セッション 「空間情報の計測・抽出」 司会:山下恵
■遠隔撮影によるインフラ構造物の動的な微小三次元変位計測手法の開発(和歌山大学 冨田大樹)
優秀研究発表賞■最小二乗マッチングを用いた斜面の自動変位計測(株式会社ズームスケープ 若木伸也)
■夜間景観における光の特性を用いた距離知覚(大阪工業大学大学院 堤博紀)
優秀研究発表賞■ALOS/PALSAR 画像を用いた東北地方太平洋沖地震津波による被災領域抽出の試み(株式会社パスコ 井関禎之)

若手技術者・研究者による技術研究発表会 2013年度大会 (第9回 若手技術者・研究者による技術研究発表会) (於:薬業年金会館)

開催日:2013年11月29日(金)
プログラム:data/Documents/wakate_program_2013.pdf
第 1 セッション 「空間情報の計測と利用」 司会:須崎純一
■最小二乗マッチングを用いた橋梁支承部たわみ角計測方法の研究(株式会社ズームスケープ・若木伸也)
■航空レーザ測量で得られるグラウンドデータ評価方法の検証(国際航業株式会社・徳岡杜香)
■下水道管渠長寿命化計画の策定における空間情報の利活用(株式会社パスコ・植木達也)
優秀研究発表賞■空間情報技術を用いた大阪の近代化変遷(大阪工業大学大学院・西本貴洋)
第 2 セッション 「システム構築」 司会:熊谷樹一郎
優秀研究発表賞■豊中市公有財産管理システムの構築について(豊中市役所・冨永未智瑠)
優秀研究発表賞■簡単かつ効率的な建築関係台帳システムの構築(株式会社パスコ・小田稔)
■Android 端末を利用した災害時の避難所の入所登録・管理システムの構築(兵庫県立大学大学院・魏嘉)
第 3 セッション 「景観解析」 司会:山下恵
■写真画像を用いた大名庭園における景観現象の把握(大阪工業大学大学院・大野陽一)
最優秀研究発表賞■航空機計測を用いた市街地における景観指標の評価(京都大学大学院 ・小宮佑登)
■街区レベルでの空間スケールに着目した透水面の空間分布状態の分析(摂南大学大学院・安野真琴)
■シークエンスにおける隙間空間の見えとイメージ(大阪工業大学大学院・中山雅淑)

若手技術者・研究者による技術研究発表会 2012年度大会 (第8回 若手技術者・研究者による技術研究発表会) (於:薬業年金会館)

開催日:2012年11月16日(金)
プログラム:meetings/data/wakate_0007_programme.pdf
セッション 1 司会:須崎純一
■『高校地理・「地誌」教育におけるデジタル教材の可能性と実践』(京都大学文学部・井出 健人)
■『鉄道ネットワークに基づく地域景観の発見』(大阪工業大学大学院・中嶋 俊輔)
■『サインの配置・方向性による空間構造の評価手法 』(大阪工業大学大学院・山下 和英)
セッション 2 司会:山下恵
優秀研究研究発表賞■『都市拠点周辺の集積状態に関する経年変化について』(摂南大学大学院・林 優弥)
優秀研究発表賞■『混合交通流における二輪・四輪車の軌跡の自動解析手法の開発』(京都大学大学院・久保 裕聖)
■『考古学資料に基づく伊勢湾・熊野灘周辺における縄文・弥生時代の環境変動』(三重大学大学院・山本 真人)
セッション 3 司会:村尾吉章
■『防災対策の空間的変動からみた自助向上策の検討』(兵庫県立大学大学院・上野 卓哉)
■『マイクロジオデータ研究会の活動とマイクロジオデータを活用した研究の広がり』(東京大学地球観測データ統融合連携研究機構・秋山 祐樹)
セッション 4 司会:小野徹
■『地表面温度熱画像を活用した熱環境ハザードマップ(WBGTマップ)の作成』(株式会社パスコ・横山 夏来)
■『クラウドコンピューティングによるGISについて』(株式会社パスコ・林 雅也)
優秀研究発表賞■『空間情報の利活用事例の報告 〜標高マップを作成〜』(国際航業株式会社・元木 健太)
ポスタセッション (1)
■『学生の実演芸術のライブ鑑賞行動に及ぼす地域の影響の分析 −学生対象の行動・意識調査のデータに基づいて−』(兵庫県立大学大学院・福永 征世)
■『小笠原諸島・父島における商業実態-おがさわら丸から見える物-』(奈良大学・下村 亮太)
■『小笠原諸島における自然と人との共存問題』(奈良大学・樽野 彰人)
■『地震時における広域被害評価のための推定建物構造データの開発』(東京大学大学院・小川 芳樹)
■『全国ウェブ調査に基づく自主防災組織の現状と課題』(兵庫県立大学大学院・蘇日娜)
■『デジタル教材の開発と普及』(eDesign・尾崎 正志)
■『航空機 LiDAR を用いた囲繞度の推定手法の開発』(京都大学大学院・小宮 佑登)
優秀ポスタ発表賞■『デジタル写真測量を用いた車両の 3 次元位置および車間距離の推定』(京都大学大学院・近藤 祐吉)
ポスタセッション (2)
■『小笠原諸島が今後目指すべき姿〜ガラパゴス諸島を例に〜』(奈良大学・野口 権人)
優秀ポスタ発表賞■『新旧住宅地図における建築物推定』(東京大学大学院・池田 健虎)
■『オクルージョンのある交通流画像における車両台数の推定』(京都大学大学院・南 翔大)
■『大和郡山市の地震避難所に関する考察』(奈良大学・田中 育)
■『町丁目単位における将来人口推計手法に関する研究』(東京大学大学院・仲宗根 悠馬)
■『国勢調査の非集計化による詳細な世帯および居住者の推定分布データの開発』(東京大学大学院・高田 裕之)
■『新居浜市および周辺地域における水害の変化』(奈良大学・神野 智紀)
■『インドネシア・メラピ火山の自然地理研究におけるGIS活用』(奈良大学大学院・田村 賢哉)
ポスタセッション (3)
■『日本におけるガン類の越冬地選好性の推定とその要因の検討』(三重大学大学院・嶋田 直人)
■『奈良県生駒市の都市開発の現状と課題』(奈良大学・三浦 健斗)
■『2011 年東日本大震災における GPS を用いた震災復興過程の評価』(東京大学大学院・戸井田 亮祐)
■『小笠原諸島父島の地形・植生 -地すべり地形と外来植物-』(奈良大学・芝田 篤紀)
■『近鉄けいはんな線開業にともなう白庭台の地域変貌』(奈良大学・富田 裕介)
■『郡山城下町における土地利用の変化』(奈良大学・海本 卓矢)
■『小笠原諸島父島の津波遍歴から見る危険性-被害者想定”320 万人”の南海トラフ地震に備える-』(奈良大学・長田 昌貴)
優秀ポスタ発表賞■『ならまちの地域住民と防災組織の在り方を探る』(奈良大学・池田 翔一)

若手技術者・研究者による技術研究発表会 2011年度大会 (第7回 若手技術者・研究者による技術研究発表会) (於:建設交流館 7階)

開催日:2011年11月21日(月)
基調講演 テーマ『若手技術者・研究者から見た空間情報科学の新たな視点』
■『ヒートアイランド現象に対する空間情報科学からの新たなアプローチ』(摂南大学大学院・中島 善彰)
■『現代に蘇る近世なにわの空間』(大阪工業大学大学院・石田 圭太)
■『地上LiDARを用いた建造物の構成要素の自動抽出』(京都大学大学院・柴田 泰宏)
■『考古学における空間情報科学の応用〜海外での遺跡調査の事例から〜』(国際日本文化研究センター・山口 欧志)
■『マイクロジオデータが拓く新しい研究領域』(東京大学空間情報科学研究センター・秋山 祐樹)
ポスタセッション (1):(地理学・歴史・データ解析)
■『岐阜県旧徳山村における言語動態についての空間的検討(2) 』(同志社大学・小野原 彩香)
■『視覚的認識から見た遊廓の立地条件』(同志社大学・中村 祐輔)
■『RFIDを用いた屋内位置情報取得方法の提案 』(金沢工業大学・竹内 明香/白石 宗一郎/鹿田 正昭)
■『A Crowd-Sourcing System with Web Mapping Systems for Ground Information Database of Global Urban Area Mapping』(東京大学・宮崎 浩之/産業技術総合研究所・岩男 弘毅/東京大学・柴崎 亮介)
優秀発表賞■『地理・歴史教育におけるGIS導入・利用の課題と要望― Google Earthを用いた教材開発システムの実証を通じて ―』(東京大学・仙石 裕明/秋山 祐樹/奈良女子大学・東郷 直子/奈良大学・田村 賢哉/西林 直哉/尾崎 正志/坂野 尚吾/高倉 直樹)
■『ラクナリティ指標を用いた新しい土地被覆・土地利用分類』(三重大学・北田 圭吾/福山 薫)
■『方位角を用いた多偏波SARデータからの都市域抽出』(京都大学・梶本 宗義/須崎 純一)
■『近接写真測量による3次元モデリングのための建物平面の抽出』(京都大学・黒川 雄太/須崎 純一)
■『密集市街地の建物群を対象にした近接デジタル写真測量におけるパスポイントの自動選択』(京都大学・太田 祐喜/須崎 純一 )
■『国道308号線(暗峠)の変遷』(奈良大学・樽野 彰人/大東 俊太/西尾 瑞希)
■『生駒門前町の変遷とその景観 〜建物3次元化の有効性〜』(奈良大学・芝田 篤紀/松山 寛)
■『鹿児島市における生活様式の変遷』(奈良大学・植田 粋美)
■『地質でみる生駒山の参道周辺』(奈良大学・中村 祐輝/山西 藍/宮田 啓)
ポスタセッション (2):(経済・人口解析・景観)
■『視覚効果からみた魅力ある河川景観に関する考察 』(大阪工業大学・成谷 博光/田中 一成/吉川 眞)
■『京路地の抽出と空間構成の把握』(大阪工業大学・高岡 光太朗/田中 一成/吉川 眞)
■『関西地方における景観発見に関する試み』(大阪工業大学・中島 俊輔/田中 一成/吉川 眞)
■『Analysis of Temporal Changes in Population Distribution for Developing Cities Using Social Survey Data 』(東京大学・大野 夏海/関本 義秀/渡邊 淳人/Teerayut Horanont/柴崎 亮介)
■『テナントエージェントモデルによる商業地域の変化推定』(東京大学・相田 哲宏/秋山 祐樹/柴崎 亮介)
■『ダイナミックな人口推定データを用いた人の移動推定手法の構築』(東京大学・羽田野 真由美/秋山 祐樹/柴崎 亮介/中村 敏和)
■『GISを用いた創造都市の可能性に関する研究』(奈良大学・杉本 昌宏/東京大学・秋山 祐樹/奈良大学・碓井 照子)
■『GISを利用した佐賀県鳥栖市における九州新幹線開通効果の研究』(奈良大学・上川 紗季/東京大学・秋山 祐樹/田村 賢哉/奈良大学・碓井 照子)
■『東京都と大阪府におけるGISによる商圏分析と都市構造』(奈良大学・吉良 唯史)
優秀発表賞■『生駒市における商業地域の分析 -駅前大型店/商店街/ロードサイド- 』(奈良大学・岩崎 佳貴/武田 昌宏/下村 亮太)
■『近鉄けいはんな線の完成と周辺人口の変動』(奈良大学・神野 智紀/吉田 直弘/金原 正亮)
■『奈良県橿原市における商業地域の分布の現状』(奈良大学・中俣 結香子)
優秀発表賞■『生駒市の河川景観と土地利用』(奈良大学・狩野 拳太朗/杵渕 有紀子/大橋 裕平)
■『登美ヶ丘イオンと郡山イオンの周辺人口及び店舗内施設の比較から読み取る地域性』(奈良大学・長田 昌貴/岩石 康平/山口 友也)
ポスタセッション (3):(気象・防災・都市計画)
■『鉄道駅・駅前および周辺の空間関係の把握 〜駅のイメージ分布に着目して〜』(大阪工業大学・野間田 享平/田中 一成/吉川 眞)
■『大阪市における自転車走行環境の現状』(大阪工業大学・天海 聡/田中 一成/吉川 眞)
■『サインの連続性による誘導』(大阪工業大学・山下 和英/田中 一成/吉川 眞)
優秀発表賞■『二方向避難の観点からの地域レベルでの都市基盤の比較について』(摂南大学・庄田 直弘/長島 辰徳)
■『まちづくり協議会における密集市街地での延焼シミュレーションの応用 』(摂南大学・安野 真琴・尾崎 大和)
■『全国ウェブ調査に基づく防災対策の現状と課題』(兵庫県立大学・有馬 典孝/上野 卓哉/福永 征世/嘉 魏/有馬 昌宏)
■『災害時要援護者名簿作成のための同意書提出者の 空間的分布とその特徴 −兵庫県三木市の事例から−』(兵庫県立大学・上野 卓哉/有馬 典孝/福永 征世/嘉 魏/有馬 昌宏)
■『自律・分散型の災害時住民避難・安否確認支援システムの構築の可能性』(兵庫県立大学・小田 稔/西川 英治/株式会社パスコ・杉澤 泰弘 /兵庫県立大学・有馬 昌宏)
■『気候変動と穀物単収』(関西学院大学総合政策学部メディア情報学科松村ゼミ)
■『大阪平野におけるヒートアイランド現象の特性と土地利用の変遷』(奈良大学・西林 直哉)
■『鹿児島県霧島市角之下川低地における水害と対策について』(奈良大学・尾崎 正志/神野 智紀/中原 尚彬/内田 広大/北野 浩司/岡野 憲太/森井 陽輔/西村 義男)
■『大阪湾臨海域における埋立地の変遷の研究 ―それぞれの時代が求めた事業計画とその環境への影響― 』(奈良大学・林 悦子)
■『生駒市における断層と地震対策』(奈良大学・江下 翔太郎/高先 佑輔)
■『生駒市の急傾斜地に密集する住宅地と土砂災害との関係性』(奈良大学・古川 詔子/野口 権人/小松 大誠)
■『GIS技術を応用した学生発ボランティア被災地支援の拡大』(奈良大学・田村 賢哉)

第6回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:常翔学園・大阪センター)

開催日:2010年8月27日(金)
プログラム:meetings/data/wakate_0006_programme.pdf
セッション A 司会:木村雅俊
■『大阪市における緑環境の把握』(大阪工業大学大学院・荒木 実穂)
■『水路網に着目した植生の空間分布に関する分析の試み』(摂南大学大学院・水嶋 翔吾)
■『総合的観点からの文化事象の流通路と滞留 -岐阜県方言をベースとして-』(同志社大学大学院・小野原 彩香)
■『水都大阪における歴史的変遷の把握』(大阪工業大学大学院・松村 隆範)
セッション B 司会:村尾吉章
■『砂防基盤図の作成 -空間情報技術を用いて-』(国際航業・塩田 定俊)
■『Live ViewとGISを利用した調査業務手法の検討』(アジア航測・細江 佳)
■『新技術MMSの公共測量への適用について』(豊中市・笹 欽一)
セッション C 司会:野村唯彦
優秀発表賞■『人口分布と土地利用分布に基づいた市街地集積度分析』(摂南大学大学院・森 翔吾)
優秀発表賞■『密度推定指標を用いた多偏波SARデータからの都市域分類』(京都大学大学院・岩佐 省吾)
■『都市空間の夕暮れ要素抽出方法 -建築物のガラス窓に着目して-』(大阪工業大学大学院・杉山 剛)
■『LiveViewによる景観保存技術の提案』(アジア航測・小堀 裕貴)
セッション D 司会:山下恵
■『密集市街地を対象とした3次元都市モデリングの省力化』(京都大学大学院・太田 祐喜)
■『MMSデータを利用した応用測量分野に向けた検証』(GSI関西・木村 清聡)
■『航空レーザ計測などの大容量点群データを用いた三次元表現について』(パスコ・湯谷 享泰)

第5回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:常翔学園・大阪センター)

開催日:2009年8月28日(金)
開催報告:meetings/data/wakate_0005.pdf
プログラム:meetings/data/wakate_0005_programme.pdf
セッション A 司会:越智士郎,
■『大阪湾岸地域における親水空間の整備状況調査』(株式会社パスコ・原澤 亮太)
■『航空写真画像データを利用した比較調査の手法』(アジア航測株式会社・中井 歩)
■『駅看板の情報を用いたネットワーク解析による都市構造の把握』(大阪工業大学大学院・深堂 暢之)
■『三重県の地域イメージに関するアンケート調査結果のGISを使った解析について』(三重大学大学院・河合 香織)
セッション B 司会:清水啓冶
■『全庁利用を想定した統合型WebGISのシステム構成の検討』(アジア航測株式会社・宮本 藍介)
優秀発表賞■『小規模集落における安全安心のための情報システムの導入後の経過と今後の運用への考察 -大紀町野原地区での実証-』(三重大学大学院・臼井 真人)
優秀発表賞■『災害時要援護者支援システム構築の可能性と課題』(兵庫県立大学大学院・加藤 優希)
セッション C 司会:木村雅俊
■『空間情報を用いた夜間景観のモデル化』(大阪工業大学大学院・佐藤 樹)
■『空間情報技術を用いた城郭都市の景観分析』(大阪工業大学大学院・織野 祥徳)
■『植生分布の延焼遮断機能を対象とした空間分析の試み』(摂南大学大学院・水間 雄二郎)
セッション D 司会:小野徹
■『楕円フーリエ記述子を用いた空間形状分析の検討』(同志社大学大学院・藤本 悠)
■『公開空地における滞留行動と空間構成要素の関係 -大阪市中心業務地区を対象として-』(大阪工業大学大学院・嶋田 圭佑)
■『神戸・北野における景観分析』(大阪工業大学大学院・竹内 陽)
優秀発表賞■『透水面分布の空間的な連続性に着目した広域分析手法の検討』(摂南大学大学院・植松 恒)

第4回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 (於:常翔学園・大阪センター)

開催日:2009年2月14日(金)
開催報告:meetings/data/wakate_0004.pdf
セッション 1 司会:清水啓治
■『航空レーザ測量による取得データ活用の検討』(GIS関西・森島章仁)
■『枚方宿における変遷景観の把握』(大阪工業大学大学院・塩田定俊)
優秀発表賞■『地域コミュニティにおける安全安心のための情報システムの導入と運用の検討 -三重県・大紀町野原地区での実証-』(三重大学大学院・臼井真人)
■『大大阪時代の道頓堀界隈』(大阪工業大学大学院・福田明文)
セッション 2 司会:嶋野雄一
■『数値地形図データ作成における考察』(パスコ・吉場聖剛)
■『参詣道における文化的景観の解析』(大阪工業大学大学院・伊藤裕司)
優秀発表賞■『街区単位での広域的な建物密集度分析における地理空間情報の適用性について』(摂南大学大学院・川原広誉)
■『奈良盆地における山容景観の変遷と対比』(大阪工業大学大学院・石橋一真)
セッション 3 司会:小野徹
■『マルチ方向撮影カメラシステム(ピクトメトリ)の紹介』(国際航業・武田 航)
■『見えの連続性による都市公共空間の解析』(大阪工業大学大学院・舛野拓也)
優秀発表賞■『延焼遮断機能を対象とした植生分布分析手法の改良と応用』(摂南大学大学院・伊勢木祥男)
■『京都における竹林景観の分析』(大阪工業大学大学院・仙波拓也)

第3回 若手技術者・研究者による技術研究発表会(第43回 空間情報話題交換会) (於:常翔学園・大阪センター)

開催日:2008年2月23日(金)
開催報告:meetings/data/wakate_0003.pdf
セッション 1 司会:清水啓治
■『FKP測量による豊中市基準点改測作業』(豊中市・石井康介)
■『地図情報を利用した構造化データの作成』(GIS関西・武田祐一)
優秀発表賞■『レーザー計測に関する考察』(パスコ・中島直紀)
■『3次元都市モデル』(国際航業・奥野亜紀)
■『衛星画像等を使用した3次元表示ソフトウエア「SpaceWalk」』(ジオサイエンス・坂下尚久)
セッション 2 司会:嶋野雄一
■『文化情報学研究における地理情報標準の意義』(同志社大学大学院・藤本 悠)
■『日本の住所・地番によるジオコーディングデータのモデル化』(奈良大学大学院・石山一義)
■『屋外広告物による視覚的影響の分析』(大阪工業大学大学院・清水智弘)
■『都市河川に映る光の解析』(大阪工業大学大学院・布川茂樹)
セッション 3 司会:小野徹
■『街区基準点を使用した場合のVRSによる単点観測法の精度検証』(大阪工業大学大学院・北岡卓也)
■『航空機Lidarによる地盤および樹高の測定精度に関する検討』(京都大学大学院・米田憲司)
■『密集住宅市街地における三次元計測技術の適用について』(摂南大学大学院・三澤康裕)
セッション 4 司会:山下恵
■『多偏波合成開口レーダを用いた水田のマイクロ波散乱の計測と解析』(京都大学大学院・河谷嘉文)
■『衛星データによる植生分布と土地利用に関する分析』(近畿大学大学院・中野正和)
■『地球観測衛星データを用いた植生の空間分布に関する広域分析』(摂南大学大学院・前田壮亮)
■『大阪における植生景観の変遷と対比』(大阪工業大学大学院・前田憲治)
セッション 5 司会:須崎純一
■『駅空間における群集流動の解析』(大阪工業大学大学院・中野隆史)
優秀発表賞■『ひったくりのネットワーク空間分析』(大阪工業大学大学院・森口幸信)
優秀発表賞■『延焼防止の観点に基づいた都市内植生分布の分析方法の開発』(摂南大学大学院・何 勇)
優秀発表賞■『建物特性を応用した街区単位での広域的な建物密集度分析』(摂南大学大学院・山田雄太)

第2回 若手技術者・研究者による技術研究発表会(第25回 空間情報話題交換会) (於:大阪工大摂南大学・学園創立60周年記念館)

開催日:2005年2月17日(金)
■『統合型GISデータの効率的な整備並びに運用に関する研究 -地理情報標準に準拠した製品仕様書(案)の作成事例-』(内外エンジニアリング(株)・和田 映一郎)
■『大気環境の分析と景観シミュレーション』(大阪工業大学 工学研究科・高田 賢)
■『中小規模の緑地の分布状態を対象とした広域分析に関する研究』(摂南大学 工学研究科・石澤 秀和)
■『空間データを用いた河川景観の分析』(大阪工業大学 工学研究科・坂口 敬)
■『不等式制約条件を用いた等深線図のDEM化について -琵琶湖西岸小松-木戸水域の例-』(大阪工業大学情報科学部・井谷 直行)
■『古都・奈良における景観構造の分析』(大阪工業大学工学研究科・植田 克泰)
優秀発表賞■『建物密集度の広域分析を対象とした空間情報の複合的利用方法』(摂南大学工学研究科・川勝 雄介)
優秀発表賞■『「なにわ」の変遷景観と位置参照点の整備』(大阪工業大学工学研究科・田ノ畑 聡史)

若手技術者・研究者による技術研究発表会(第8回 空間情報話題交換会) (於:大阪工大摂南大学・学園創立60周年記念館)

開催日:2002年1月18日(金)
■『円形ターゲットの高精度自動計測』(京都大学工学部・福田 大輔)
■『地球温暖化防止のための植物による熱緩和の検証』(大阪工業大学大学院・荒野 貴光)
■『GISを利用した空間復元について』(奈良大学大学院・高瀬 啓司)
優秀発表賞■『GISに対応したベクトル地形図』(国土地理院近畿地方測量部・渡邉 哲也)
優秀発表賞■『土地被覆分布に着目した空間分析』(摂南大学大学院・卜部 裕満)
優秀発表賞■『衛星データに見られる山岳地域における地形効果に関する研究』(京都府立大学大学院・長瀬 興)
■『アフィン幾何学に基づくデジタル写真測量による精密工業計測』(京都大学工学部・稲垣 徳馬)